日本語の音声学

縁側の 猫座布団の 席温し
季語:温し(春)

日本語教育能力試験対策勉強の音声学。
口腔の断面図を見ながら、舌の位置を確認しながら、調音点と長音法を勉強します。今まで舌を口のどの場所に置いて、どうやって息を出すかなんて考えたこともなかったけど、これらの繰り返しで言葉を作り会話をしてるんですよ、人間って。
アクセント項目もあり、東京アクセントで教える日本語は、大阪人の私にとっては英語より難しい気がする。端、橋、箸、、、はい、全部反対のアクセントが身についてます。

コメント

このブログの人気の投稿

鮑魚麺

これもベーグル

アマさん秘伝のスパゲティソース