大阪 桜の通り抜け
20数年ぶりに大阪造幣局の桜の通り抜けに行って来ました。
読んで字のごとく、通り抜けるだけのお花見で、酒盛りしたり木の下でお弁当食べたりできません。
20数年前と違うことは、「立ち止まらずに歩いてください」と言うアナウンスが日本語のみならず英語、中国語、韓国語で繰り返し流れること、砂利道ではなく綺麗に舗装された通りになってたこと。
桜の種類は八重桜で、遅咲きです。
大阪では「ぼて桜」などと呼び、ソメイヨシノのようにひらひらと散る儚さと繊細さはありませんが、薄いピンクや濃いピンクが数百メートルに渡りずらーと並び、可憐で豪華です。
お天気にも恵まれ、両親と姉とのひと時を楽しめました。季節を感じる時期に、また日本に帰国したいと思います。
我通し ご先祖も見る 桜あり
季語: 桜(春)
読んで字のごとく、通り抜けるだけのお花見で、酒盛りしたり木の下でお弁当食べたりできません。
20数年前と違うことは、「立ち止まらずに歩いてください」と言うアナウンスが日本語のみならず英語、中国語、韓国語で繰り返し流れること、砂利道ではなく綺麗に舗装された通りになってたこと。
桜の種類は八重桜で、遅咲きです。
大阪では「ぼて桜」などと呼び、ソメイヨシノのようにひらひらと散る儚さと繊細さはありませんが、薄いピンクや濃いピンクが数百メートルに渡りずらーと並び、可憐で豪華です。
お天気にも恵まれ、両親と姉とのひと時を楽しめました。季節を感じる時期に、また日本に帰国したいと思います。
我通し ご先祖も見る 桜あり
季語: 桜(春)
コメント