愛犬と散歩 製作過程
ここまで生地を木目込んでから、足の生地は真っ白の色という事を思い出しました。「そっか、真っ白なら白いアクリルを塗らないと。。。」という事で、ソローリソローリと生地に白色のアクリルを付けないように注意して塗りました。
生地が固く袖の曲線部分が難しい。。。
「勝どき」ではこの固い生地の袖の曲線は自分では全く太刀打ちできず、ほとんど全部先生がやってくれました。今回はすこし皺が寄ったり、生地が浮いてる部分がありますが、なんとか自分で木目込むことができました。あともう少しの頑張りでこの作品も完成です。
「ねんころり」が仕上がったので、次の久月人形学院課題作品は「お手玉」です。初級の第一過程の人形なので、お座りしてお手玉してる女の子の姿に複雑さ繊細さはなくコロッとした形です。生地はちりめん。色々製作していくうちに「簡単」と言えるようになってくるんだろうと楽しみです。
旧正の 廟参りに線香 掲げ行く
季語 :旧正(春)
生地が固く袖の曲線部分が難しい。。。
「勝どき」ではこの固い生地の袖の曲線は自分では全く太刀打ちできず、ほとんど全部先生がやってくれました。今回はすこし皺が寄ったり、生地が浮いてる部分がありますが、なんとか自分で木目込むことができました。あともう少しの頑張りでこの作品も完成です。
「ねんころり」が仕上がったので、次の久月人形学院課題作品は「お手玉」です。初級の第一過程の人形なので、お座りしてお手玉してる女の子の姿に複雑さ繊細さはなくコロッとした形です。生地はちりめん。色々製作していくうちに「簡単」と言えるようになってくるんだろうと楽しみです。
旧正の 廟参りに線香 掲げ行く
季語 :旧正(春)
コメント