中国桂林のドライマンゴー
主人が視察旅行に行った中国桂林付近ではマンゴーが多く取れるそうです。
それで沢山のドライマンゴーが売られているそう。
しかしながら、ここでもコピー商品が出ています。
7Dドライマンゴと言えば、フィリピンでしょ!
中身は結構美味しくしてあるから、コピーの名前つけなくてもいいんじゃないのぉ?
他にも違う会社製造のものが出てますが、あまりおいしくないかなぁー。
もうちょっと品質と味の改善頑張って欲しいです。
マンゴーフルーツ自体は緑色のままですでに食べごろです。
お味はインドやタイの東南アジアのマンゴーのような、独特の香りが強く実がしっかりしています。
フィリピンの黄色で甘酸っぱい香りと味で、柔らかいのも好きですが、中国桂林のマンゴーもどちらも大好きです。
稲刈や 友に会えると 引き受けて
季語 :稲刈(秋)
それで沢山のドライマンゴーが売られているそう。
しかしながら、ここでもコピー商品が出ています。
7Dドライマンゴと言えば、フィリピンでしょ!
中身は結構美味しくしてあるから、コピーの名前つけなくてもいいんじゃないのぉ?
他にも違う会社製造のものが出てますが、あまりおいしくないかなぁー。
もうちょっと品質と味の改善頑張って欲しいです。
マンゴーフルーツ自体は緑色のままですでに食べごろです。
お味はインドやタイの東南アジアのマンゴーのような、独特の香りが強く実がしっかりしています。
フィリピンの黄色で甘酸っぱい香りと味で、柔らかいのも好きですが、中国桂林のマンゴーもどちらも大好きです。
稲刈や 友に会えると 引き受けて
季語 :稲刈(秋)
コメント