投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

春光巳

イメージ
来年の干支、巳です。 胴体のお花が可愛い、お名前「春光巳(しゅんこうみ)」です。 胴体修正の時にお花に桐塑を足して盛り上げたので、更にお花が目立ちます。 娘の為にサンディエゴに持って言った所、お婿ちゃんのお母さんが巳年と聞き急遽差し上げることに。 先だって完成してた鶴も長寿を祈って持って行ってましたが、鶴と巳と動物ばかり差し上げることになりました(笑) 娘にはまた新しく制作してアメリカまで送ります~。

サンフランシスコ

イメージ
ユナイテッド航空の基地はサンフランシスコ。 サンディエゴからサンフランシスコで乗り換えするならと、2日間滞在しました。 38年ぶりのサンフランシスコ。 あの頃から変わったよ~、治安良くないよ~、夜歩いたらダメよ~、とさんざん聞きました。 ホテルはフィッシャーマンズワーフの真ん前。 我が主人は電車やバスに乗ったりと結構冒険が好きな人。 しかし今回ばかりは空港からタクシーでホテル直行と決めてました。 たまたま乗ったタクシーの運転手さんが広東語話者で、なんと主人の父方の出身地と同じ地方出身の人。 広東語で話が盛り上がり安全に楽しくホテルまで送ってもらい、明後日の朝の空港行きにもホテルに迎えに来てもらう約束もして、これで安心、安心。 ホテルに着いて近辺を伺うと、日没近くでもフィッシャーマンズワーフに向かって観光客がたくさん歩いています。 夜の食事はフィッシャーマンズワーフに行こう、日が落ちても安全にホテルまで帰ってこれるとレッツゴー。 フィッシャーマンズワーフに来たら絶対これ食べて!と言われる、クラムチャウダーを食べ、シーフードを食べ満足しました。 2日目はホテルまで親戚が迎えに来てくれて、ゴールデンゲートブリッジを渡り、坂道がくねるロンバートストリートで写真を撮り、世界最大級と言われるチャイナタウンでランチ。 お年寄りで病気がちの親戚とはランチ後、次の再会を願って別れました。 その後は、サンフランシスコ名物ケーブルカー。 パウウェル駅でケーブルカーの方向展開を見て、ケーブルカーの雰囲気を楽しみながらホテルまで戻りました。 短いサンフランシスコの滞在。 さぁ東京を経由して香港に元気に帰りま~す。

アメリカ式生活

イメージ
娘の結婚パーティーの後、3日を一緒に過ごしました。 親戚のお庭の片付けは、「お父さんお母さんと一緒にいてあげて」と親戚たちの優しい心遣いで親戚たちがすべて引き受けてくれて、娘は私達と時間を一緒に過ごしました。 娘が住むエリアはセキュリティーの良い静かな住宅地。 朝散歩に連れて行ってくれたり、スーパーに一緒に行ったり、結婚相手の家族を呼んで主人が料理、私が巻き寿司を作って一緒に夕食したり、楽しい日々を過ごしました。 アメリカ式の生活とはこんなに便利なものかと改めて実感。 食事後、婿ちゃんがチャチャっと汚れたお皿を片付けてくれてます。 男性も家庭でよく動きます。 お皿洗いは大きな食洗器でお鍋ごとたくさん一度に洗えます。 私はエプロンとゴム手袋を持参で行きましたが、皿洗いなど全く不要で。。。(笑) 洗濯は大きな洗濯機でたくさんの洗濯物を一度に洗えます。 一歩外に出るといつも車移動。 夫婦二人で仕事に忙しくてもしっかり生活しています。 サンディエゴの後はサンフランシスコに移動。 フライト前に主人がアメリカのマクドナルドを食べたい、と空港近所のマクドでランチしてサンフランシスコ行きの飛行機に乗りました。 しばし娘とお別れ。 元気で婿ちゃんと幸せに暮らしてください。

結婚ガーデンパーティー

イメージ
大切に育てた娘の結婚パーティー。 結婚相手の親戚のおじさんのお庭をお借りして70人が集まってくれました。 アメリカ式ガーデンパーティーは手作り。 親戚たちが総出で、お庭のアレンジ、セットアップ、飾りつけをします。 写真のケーキカットのケーキは買ってきたものですが、あとの一口ケーキは結婚相手のお母さんの手作り。 食事はサンディエゴっぽくメキシカンタコスの業者が来て料理してくれました。 日本や香港のように結婚式会場やレストランでパーティーをするやり方に慣れてる私と主人。アメリカ式パーティーも良いものです。 堅苦しいスピーチも気を使うご挨拶もなく、楽しく気軽に夜が更けていきました。 娘よ、幸せに元気に楽しく結婚生活を送ってください!

アメリカへ

イメージ
ユナイテッド航空。 香港発サンフランシスコ経由サンディエゴ行きです。 香港発サンフランシスコ行き12時間は、なんと!ガラガラ。 全部手すりをあげてフルフラットにして寝ていきました。 機内食事は美味しくないけど、ガラガラなのでCA達のサービスも悪くなくスムーズでした。 サンフランシスコ空港ではトランジットが予想外の3時間遅れ。 国内線ターミナルは古く、なぜか床がいつもブンブン揺れています。 この床が揺れるのは時差ぼけの身にはきつく、2-3日揺れている身体感覚が抜けませんでした。 フライトは満席でサンディエゴまで1時間。 娘が空港に迎えに来てくれてて一路娘が住む家に! やっと、やっと長い一日が終わり、娘の家に到着しました。

生もち米シュウマイ

イメージ
先日もち米ちまきを作ったもち米がたくさんあります。 しゅうまいの皮の代わりにもち米を使おうと思い写真のように蒸す用意ができました。 失敗1 何を興奮してたのか、もち米を洗いもせずお水に漬けもせず、いきなりあんに付けました(笑) 失敗2 もち米をつけてるのとつけてないしゅうまいを同時に蒸そうとして、出来上がるまでの時間が全然違います。 結果 もち米はいくら蒸しても白く硬い様子。となりのもち米なしのしゅうまいはすでに蒸しすぎのような気配。最終的に豚肉100%のあんは固くならずに、またもち米は固いものの食べれない硬さではなく、したがって完食しました(笑) この歳で専業主婦歴2年弱。 まだまだ色んな試みが続きます。