投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

結び花婿/結び花嫁 完成

イメージ
娘に大阪で渡そうか、アメリカで渡そうか、と考えてすでに完成してる花嫁は大阪に置いています。 香港で花婿が完成しました。 最近は動物の人形を作るのが多かったのですが、やはり人間の顔と手のある人形は緊張します。 実際に人間が着物を着ているようにふっくらと胴体を作り、着物を木目込み、最後に頭付け。口と襟もとが一直線になるように頭を付けます。 3年半の教室でたくさん教えてもらいました。 教室の先生に感謝です。

これもベーグル

イメージ
手指関節炎のある私。 パン捏ねはもう手ごねではできないのでホームベーカリーで捏ねてもらっています。 前回のベーグルはパン生地コースで15分だけ捏ねました。 なので捏ねと発酵がすくなかったのか、口触りがすごく硬い。 今回はパン生地コースで終了まで55分。 機械から取り出す時に、うわぁ~ゆるいなぁ~、と思いましたが続行。 形成はベーグル独特のドーナッツ型になってくれません。。。 しかし出来上がりは、はい、これも結構美味しいです。 外はカリッとして中はふわふわで、形を言わなければ私はこちらの方が好み。 ベーグル形の美味しいベーグル作りに勉強中です。

初ベーグル作り

イメージ
初めてのベーグル作り。 あまりベーグルって食べ慣れてないけど、なんとなくこんな感じでできました(笑) ベーグルって焼く前にお湯で茹でるって知って衝撃的。 パン生地を茹でるなんて。。。 しかし出来上がって、結構美味しい。 味がシンプルなのでバターやジャムやチーズと一緒に楽しめます。 今回は初めてだったので、次回はもう少し捏ね時間を長くしてきめを細かくしてみます。

今年初めての西瓜

イメージ
8424の番号が付いた西瓜はあまりはずれがありません。 今年初めての8424も甘くて美味しい。 これからもっと西瓜が出回る季節。 フルーツ大好き、西瓜大好きの私には香港生活が嬉しいです。

結び花婿/結び花嫁 制作

イメージ
花嫁人形はすでに完成して大阪に置いてきました。 今、花婿を制作中。 この人形は木目込みやすい形をしてますが、袴の直線を上下合わせるのに時間がかかります。普通に木目込むと直線が歪んでしまいます。 娘に大阪で手渡すか、10月にアメリカに行く時に持っていくか? たぶん持って行って私が自分で飾ってあげる方がきれいに飾れると思います。

2024年母の日

イメージ
主人の妹弟は3年前に妹が亡くなり弟も先週亡くなってしまいました。 妹弟を早くに亡くした主人の気持ちには思いあまるものがあります。 その弟の残された家族と母の日に夕食。 来年中学生になる姪っ子が、自分のポケットマネーでカーネーションとケーキを買ってきてくれました。礼儀正しい笑顔の可愛いリトルレディです。 背の高かった義弟に似て、身長はもう私と数センチしか違いません。 悲しみに負けずにお母さんを大切に、このまままっすぐに成人してくれればと思います。

パン発酵は繊細

イメージ
香港は大雨。 日本人のようにこまめに傘をささない香港人がしっかり傘をさして歩いています。 市街地では山崩れ、道が冠水して大変です。 そんな中、家に籠って、糊を先に作ってパン材料に練り込む、ふわふわパンを作りました。 上が焼きあがったパンですが、全く同じやり方で作った下のパンとサイズが違います。 下は1月下旬に作ったパン。 気温の違いでパンの大きさに違いが出るのですね~ パンって繊細ですね~ ちなみにふわふわ触感に変化はありません。

五月人形

イメージ
今日は子供の日。 世界の全ての子供たちが健康で幸せに育ちますように。 上の人形は教授資格の課題として、そして下の人形は教室を取ってた時の展覧会の為に作成した人形です。 兜は五月人形に必需品、そして馬と犬の瀬戸物は大阪の実家から持ち帰ったもの。 犬はお供、馬は現代の車と仮定してます~(笑) 自作ストーリーで楽しんでます~。