千姫 完成
徳川家康の孫で豊臣秀頼の正室、千姫。 可愛いお人形が出来上がりました。 大阪での木目込み人形、2体目です。 今、実家の玄関に飾ってあります。 実家での生活は、大体6am起床。 キッチンに降りてお茶を入れ仏壇に供え、コーヒーを作ってオートミールで朝ごはん。 同時に父にも朝ごはんを口に入れて食べさせ、叱咤激励してジュースくらいは自分で飲んでもらいます。 父の朝ごはんは全面的に私が面倒を見ます。 その後、8am過ぎから朝歩きに出かげます。 大きなお屋敷や素敵なお家を見かけたりします。 スーパーに寄りその日の夕飯材料を買い、家に帰れば早めのランチ。 姉自作のパンやお餅です。。 通常父のランチは母が全的的に面倒を見ます。 父のおむつの面倒や着替えをみてくれるヘルパーさんは日に2回。 週1で訪問看護師さん、週2でリハビリ先生、隔週週1で訪問入浴や在宅医療のお医者さん。 毎日誰かが必ず来られます。 時間に追いかけられてるような気分がします。 午後は掃除機をかけたり、人形制作をしたり、TVを見たり、歯医者さんに通ったり、その後、夕食の準備にかかります。 夕食は大体6pm過ぎですが、先に父に食べさせてると途中で母や姉が交代してくれます。 夕食後、9pm過ぎには各々の部屋に引き上げて行きます。 来る日も来る日も掃除したり、料理をしたり、娘には「香港でのママとは違う人」と言われています(笑) 実家の役には立っていると思います。 夏めきて パステルカラーの 増えしモール 季語: 夏めく(夏)